top of page
諫早市の注文住宅会社スマイフルホームのメニューボタン
諫早市の注文住宅会社スマイフルホームの資料請求ボタン
諫早市の注文住宅会社スマイフルホームの来場予約ボタン

長崎で新築・注文住宅・建替えを考えるならスマイフルホームへ

無垢の床材のメリット

  • yoshiyama7
  • 5月12日
  • 読了時間: 3分

更新日:5月14日

こんにちは(^_^)v


スマイフルホームの芳山です!


今回はスマイフルホームの標準仕様の一つである「無垢の床材」について記事にしました!


無垢の床材は、自然素材ならではの魅力と機能性を兼ね備えた床材です!


家づくりでこの無垢材を選ぶメリットについて詳しく解説します。


子ども達の素足でも気持ちいい無垢の床材

無垢の床材冬でも靴下いらず。

「日々の暮らしの中で、いちばん体にふれる床には無垢のパイン材を使用。本物ならではのやわらかな心地が、子どもの小さな足をそっと包み込みます。夏はさらっと、冬でもヒヤッとした冷たさを感じません。家に帰ったらすぐ靴下を脱ぎたくなっちゃうほどの心地よさです。小さな傷や汚れさえも、家族の成長とともに味わい深い表情に。」

ホームページより抜粋)


1. 自然な風合いと温かみ

無垢の床材は木そのものを使っているため、木目や色合いが一つとして同じものがありません。

季節ごとに変化する木の表情や、触れたときの温かみが魅力です。

スマイフルホームでは、そこに自然塗料と呼ばれる人にも環境にもやさしい塗料で、お客様の好みに合った色に仕上げていきます。

より自分らしさを追求した床材をお選びいただけます!


ウォルナット色に塗装した無垢の床材


2. 優れた調湿効果

無垢材は木の繊維が空気中の湿気を吸ったり放出したりするため、室内の湿度を自然に調整してくれる働きがあります。

梅雨時でもべたつきにくく、冬は乾燥を和らげる効果があります。

エアコンの使用頻度を減らせることで、省エネ効果も期待できます。


オリーブ色に塗装した無垢の床材


3. 耐久性と経年変化

使い込むほどに味わいが増し、表面に傷がついても研磨することで元の見た目に戻ります。

年月を重ねることで色味や風合いが深まり、家族の歴史とともに成長する床材です。

さらに、部分的に傷んでも補修がしやすく、長く使い続けられます。


チェスナット色に塗装した無垢の床材


4. 健康的な室内環境

無垢材は化学物質を含まない自然素材です。

ホルムアルデヒドなどの有害物質の放散が少なく、シックハウス症候群のリスクも低減できます。

小さな子どもやペットにも安心です。


スプルース色に塗装した無垢の床材


5. 断熱性と保温性

木材は熱伝導率が低く、冬でも足元が冷たくなりにくいのが特徴です。

素足で歩いても心地よく、思わずスリッパを履くのをためらってしまいそうです。

また、夏もさらっとした触感が快適で、オールシーズンで使い心地が良いです。


チーク色に塗装した無垢の床材


まとめ

無垢の床材は見た目の美しさだけでなく、調湿、耐久性、健康面でも優れた特性を持っています。

長く快適に過ごせる空間や、家族の歴史とともに成長する空間を作りたい方におすすめです!

スマイフルホームの事務所には、無垢材のサンプルや塗料の色見本もございます。

無垢材についてもっと詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせ・ご来社ください(^^)/



来店のご予約・お問い合わせ、資料請求などは下のボタンからお気軽にどうぞ!



詳しい資料請求の手順については、こちらの特集記事をご覧ください(*^_^*)



「特集記事」

・後悔しないための家づくりのポイントを特集記事にまとめています!

そちらもチェックしてみてください(*^_^*)

下の青文字をクリック!


トイレのアクセントクロスと照明の調和のとれた写真


東レのラップサイディングのアンティークグリーン色の外壁と、パインアッシュ色の玄関ドアの組み合わせ。


スマイフルホームで人気のYKKの玄関ドアの写真

Commenti


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • スマイフルホームのInstagram
  • スマイフルホームのFacebock
bottom of page