大村市木場W様邸|天井下地作業中~
- yoshiyama7
- 2023年11月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年3月28日
こんにちは(^_^)v
スマイフルホームの芳山です!
大村市木場W様邸の現場の様子を載せていきます!
W様邸では、断熱材の吹き付け作業が終了し、天井の下地をいれる作業が行われています。


断熱材が壁と天井に隙間無く詰め込まれたため、2階天井の下地を入れる作業が始められました。
1階の天井下地をいれる作業はすでに終了しており、規則正しく並んだ下地に圧倒されます!
この景色は今しか見られないと思うと、なんだか特別感が出てきますね(*^_^*)
この天井の下地を利用して、石膏ボードを天井に固定していきます。
下地は完成すると見えなくなるため、地味な作業に見られがちですが、安全面から考えて最も重要な作業になります。
大工さんは、完成した家を常に考えながら下地を入れていくのです。


天井の下地の他に、重い物を載せるための棚の下地や壁を貼るための下地など様々な種類の下地があります。
棚に載せる物に応じて下地の種類も変えないといけないので、工事前の仕様決めがとても重要になってきます。
仕様決めでは、お客様の要望にできる限りお応えできるように一緒に考えていきたいと思っております(*^_^*)
どんな些細なことでも言っていただけるとうれしいです!
また、外壁も仕上がりが近づいてきました。

デルタブラック色のラップサイディングをメインとして、アクセントにローストブラウン色が使われています。
この2色の組み合わせが、とてもかっこいいです!
足場がとれて、全体像を見るのが楽しみですね。
W様邸では、これからさらに工事が進んでいきます。
どんどん完成していくW様邸の様子をまた載せていきます(^^)/
<建築豆知識>
~用語編~
『断熱材』
・断熱材にはいろいろな種類の物がありますが、スマイフルホームで取り扱っているものは「発泡ウレタン断熱材」になります。
現場で直接発泡させるため、すきま無く断熱材を充填することができます。
すきまが無いということは、湿気などの侵入を防ぐことができるため、結露による柱などの腐食などを防ぐことができます。
また、断熱材の外部はアルミシートですっぽりと覆うことで太陽の熱を遮断します。
これにより、夏の強い日差しによる熱気を抑えることができます。
快適な住環境をご提供するために、お客様に合ったご提案をさせていただきます(*^_^*)

Comments